第6章 コダールの王子アーノルド編

次なる仲間を求めて主人公達は先へと進んで行く…。

しかしこのゲーム最初から色んなとこ行けるんで逆に困るね。
見知らぬダンジョンに入って一撃で殺された人も少なくないはず…。


魔獣の吊り橋

魔獣の吊り橋
ここは幾多の魔物のうごめく魔獣の吊り橋。
ここを通らないと先へは進めない。って言う訳でもないけど…。
一応マイクロボートを使えば回避は出来るが、
後の経験値稼ぎの為にも普通に渡っておこう。


強敵イエズム!
途中でヘンなじいさんに出会った。
挑発にのってイエズムと戦ってみたが全く歯が立たない。
どうやらグラトフの毒が無いと倒せないようなので先を急ぐとしよう。


コダール城

コダール城へ
途中に沼地があるが先にこちらのコダール城を攻略しておいた方が効率が良い。
最後の仲間アーノルドがここにいるからだ。


コダール王の最期
襲いかかる敵を蹴散らし奥へ進んで行くとコダール王がいた。
どうやら攻め込んできたクリムゾンの兵士の攻撃でもう瀕死の様だ。

隠された階段が現われるので地下のアーノルドに会いに行こう。


コダールの王子アーノルド
地下に行くとアーノルドがいた。
父である王の死にショックを隠せない様だ。


アーノルドの試練
すぐに仲間になってくれるかと思いきやどうやら力試しをさせる気らしい。

力試しだとぉ?

「てめぇ!何様のつもりだ?」

あ。王子様か…。
いや、さっきコダール王が死んだからこいつが王様か……。

王様の望みであれば何でも言う事聞かせてもらいますとも(悲)。
と言う訳で、奥にいるミドロマンを速攻で倒そう。


仲間に…
と言う訳でアーノルドが仲間になった!

アーノルドもイザベラと同様ワープアイテムのペガサスワープを持っているので
ここで効果的なワープの設置の仕方を解説しましょう。

まず、シグナスワープを町の中に設置します。
出来れば宿屋の中なんかにしておくと宿泊しに行く手間も省けます。
次にペガサスワープを探索中のダンジョンに設置します。
MPも残り少なくなってそろそろシグナスワープを使いたいなと思った場所で
ペガサスワープを設置してシグナスワープで帰還するのです。
そして宿屋に宿泊した後すぐにペガサスワープを使うと
さっきまでいた場所から冒険を再開出来る訳です。
勿論ワープアイテムはどちらをどう使っても構いません。
私はシグナスを帰還用、ペガサスを探索用として使いました。

これでかなり効率良く冒険できると思います。
言わば何処でもセーブが出来る状況が作れる訳なので大変便利です。
そんなのもう知っているよと言う方はゴメンナサイです。

さてと次は毒の沼地へといくとしましょうかね。


第7章 真実の鏡編へ

トップへ戻る